|
園内で一番大きい池です。 池の中には“中の島” “御野島” “砂利島”があります。
|
|
|
“中の島”にある島茶室です。 橋の上で記念撮影をされる方が 多くいらっしゃいました。
|
|
|
亭舎の中央に水路が通っている『流店』 かつては藩主の休憩所として 使用されていたとか。
|
|
|
『流店』の近くに水面すれすれに 伸びている松がありました。 水が透き通っていてキレイでした。
|
|
|
園内を見渡せる築山 『唯心山』から見た景色です。 サツキやツツジの咲く5月頃は 絶景になるそうです。
|
|
|
『花交の池』と『花交の滝』 周辺は花木を中心とした景色で 滝に花が流されてくる美しさを詠んだ 和歌が残っているそうです。
|
|
|
『観騎亭』 藩主が家臣の馬術を上覧した所。 現在は写真屋さんが使用されていました。
|
|
|
赤い傘が目を引きつけるお茶処。 奥の方ではお土産やきびだんごを 販売されていました。
|
|
|
もみじが100本近くある『千入の森』 ほんのり色づきはじめている程度で 見頃はもう少し先のようでした。
|
|
|
ほんの一部だけ紅葉していた もみじがありました。 葉がかなり痛んでいました。
|
|
|
岡山県後楽園菊花大会 というイベントが行われていました。 10月16日(土)〜11月14日(日)まで
|
|
|
|
『大菊』 菊に関してはまったくの素人ですが、 一番きれいに咲いていたように思いました。
|
|
|
大菊のアップ写真です。 真っ白できれいでしょう? ※夜間に撮影したものではありません(^^;
|
|
|
これは『小菊』という菊の一種です。 松林みたいでおもしろかったです。 花が咲くとどんな感じになるのかな?
|
|
|
岩山に育った『小菊』 “お〜っ”と見惚れてしましました。 手入れが大変でしょうね。
|
|
|
|
天守閣の中はアミューズメント空間。 お城とは言いがたい存在のような...
|
|