2008/10/25(土) 晴れのち曇り 二日目 |
アドベンチャーワールド |
![]() 宿泊先からは車で5分ほどの距離でした。 施設の駐車場はとても広く、駐車している車の台数もすごかった!! 施設全体の写真を撮ろうにも車が邪魔で無理なので、接近戦です。 | |
![]() 入口付近で見つけたスタンプラリーのスタンプ台設置個所ヒントをも参考にして、まずはエントラスドームで1つ目のスタンプをゲットしました。 エントラスドームを抜けて真っ先に目についた花で模ったパンダです。 パンダの愛らしい雰囲気が出ていて、良くできていますよね。 植えられた花の手入れがキチンとされていると、気分が楽しくなります。 | |
![]() 入口付近でケープペンギンたちが、ペタペタッ、ペタペタッと走りまわっている光景が可愛らしかったです。 まるで「よ〜い、ドン!!」と言って走りまわっているかのようでした。 次にどんな行動をするのかと興味深く、しばらく見とれてしまいました。 ペンギン=雪や氷といったイメージがありましたが、元気よく走りまわっているケープペンギンは絶滅の危機に瀕しているアフリカ大陸南部のペンギンだそうです。 | |
![]() ペンギンの赤ちゃんを見れる機会がないので、周辺は多くの見物客が集まっていました。 グレーのふわふわとした毛に覆われていて、触ってみたくなりました。 動物の赤ちゃんって可愛い♪ 当然ガラス越しではありますが、少々の物音やざわめきも関係なし。私たちが見学している間は、隅の方に丸まってじっと眠ったままでした。 | |
![]() ガラス越しにいる大勢の人間たちに一切、動じることはなく、どれもじ〜っと立っています。 一体、何をしているのかと思えば、天井から人工的に雪を降らせていて、それを体の上に積もらせていたのでした。 同じ場所にジェンツーペンギンもいましたが、彼らは水辺の雪が降らない岩の上にじっと立っていました。 | |
![]() 白いのは氷なのでしょうか。正面から見ていた時は、ただ眠たそうに寄りかかっているだけだと思って見ていました。 ところが、場所を変えて見てみると、何という格好をしているんでしょう!! 北極グマらしからぬ、無様な格好でだらけていると思いませんか? 相当、眠いのか暇すぎるのか。 でも、その無様さが可愛らしくて、面白くて夢中で写真を撮りました。 | |
![]() どうなのよ?この後ろ姿は・・・ このアドベンチャーワールドにいる北極グマたちは、本当に平和な日々を過ごせているのでしょう。 センタードーム海獣館には他にも、ラッコやゴマフアザラシ、オットセイやカワウソといった仲間たちがいました。しかも、食肉目イタチ科に属するラッコとカワウソは同じ仲間で、ラッコは海でカワウソは川でそれぞれ進化したそうです。 | |
![]() こちらのサファリツアーはケニア号乗場へ行くだけ。手持ちの入園券のみで乗車できるんです!! 入園券がないと、園内には入れてないので、事実上フリーです。 但し、相乗りになります。 乗り物を自分で選べる有料コースもあります。 私たちが乗った選んだサファリツアーは、もちろん無料のコースです。 1周が約25分で案内してくれます。 乗り場誘導員がすっごく元気!! | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
| |
![]() この日の夜7:30より、宿の近くにある白良浜で“南紀白浜キャンドルイルミネーション2008”というイベントが行われていると知って、行ってみました。 紙筒の中に電球を入れたものが白良浜に並べられていて、辺りが暗くなるにつれて光の存在がはっきりと浮かびあがりました。また、参加無料で自由にメッセージを書き込めるキャンドルも準備されていて、地元のみなさんが参加されていました。 |
3日目は...白浜エネルギーランド | 白良浜&円月島 をまわります。 |
|
© TAKA&MIE.All rights reserved. |